宝塚市囲碁同好会は、つぎのような人達の入会を大歓迎いたします。
・囲碁のことは全く知らないが、余暇の一つに加えたいと思っている
・囲碁を打った経験は多少はあるが、もう少し深く知りたいと思っている
・腕自慢ではあるが、更に研鑽を積み重ね、棋力を向上させたいと思っている
(活動1) 実践対局
・会員同志の実践対局による棋力向上
・一人で来られた方への適切な対局相手の紹介
・はじめて碁を打つ方への親切な指導対局
・年4回の公式戦の開催とその対戦成績に準じた昇級・昇段の決定
(活動2) 基礎講座の開設(於フレミラ)
・初級者会員を対象に、序盤・中盤・終盤の奥深い知識の習得を目指す
・開講日時 (毎週木曜日 午前9:30~12:00 40回/年)
・教材 講師作成の資料(参加者に配布)
(活動3) 定石講座の開設(於フレミラ)
・中・上級者会員を対象に、序盤・中盤・終盤の奥深い知識の習得を目指す
・開講日時 (毎週金曜日 午前9:30~12:00 40回/年)
・教材 プロ棋士の教本をベースに講師作成の資料配布
(参照資料)
定石小辞典(上、下) 石田芳夫 二十四世本因坊
様々なプロ棋士著の詰碁、手筋、ヨセの問題集
「玄玄碁経」や「官子譜」から抜粋 など
(活動4) フレミラとの共催①
・主に、はじめて囲碁を学びたい人を対象とした「囲碁教室」への講師派遣
・毎年、20~30名をフレミラが募集
・同好会作成のテキストに基づいた講義と演習(2時間/回、24回/年)
(活動5) フレミラとの共催②
・世代間交流の理念に則り、「子供囲碁教室」への講師派遣
・毎年、10~20名程度の小・中学生をフレミラが募集
・配布資料に基づき、10回/年ほど実施
(活動6) プロ棋士による指導対局
・20名以上の同好会会員が希望するという条件で実施